職場環境について

就業時間について教えてください。

当社の標準勤務時間は9:00~18:00です。
10:00~15:00をコアタイムとするフレックス制度を導入しており、社員の業務や生活スタイルに合わせて勤務時間を調整することができます。
フレックス制度は、自身で仕事を調整する力が必要になるため、入社3年目から利用可能になります。

異動・転勤はありますか。

定期的な異動の仕組みはありません。
ただし、本人の適性、能力により異動・転勤をしていただく場合があります。

副業はできますか。

副業可能です。副業について会社に許可を取る必要もありません。
ただし、本業に支障が出てしまう仕事、社会的信用を損なう恐れのある仕事、当社と競合する仕事は不可です。
いくつか制限がありますので、詳しくは入社後に規程をご覧ください。

従業員間の交流について教えてください。

2年に1度、任意参加の社員旅行を実施しています。
4~6名程の社員でグループを作り、自由に計画を立てて旅行をしています。
また、納会・部門間交流会なども実施しています。
まだ無いイベントでも、もしやってみたい企画、あったらいいなと思うイベントがあればぜひ意見を下さい!

サークル活動はありますか。

現在活動しているサークルはありません。
サークル活動助成金の制度がありますので、ぜひ人を集めて立ち上げてください! サークル活動助成金は、活動に必要な場所代、登録料、団体所有となる用具代等に使用することができます。

働く服装について教えてください。

拠点により、TPOに合った服装をしていただいています。例えば、お客様が来社することが多い本社・横浜ラボの社員はオフィスカジュアル、作業が多い生産管理棟の社員は動きやすくラフな服装が多いです。ただし、同じ横浜本社でも、技術部、開発部、生産技術部等は作業のしやすさを優先した服装です。オフィスカジュアルの場合、ジーパン、短パン、ミニスカート 、T-シャツなどは原則禁止しています。

タバコを吸う場所はありますか。

横浜本社にはフロア内に喫煙室があります。その他の拠点は屋外喫煙です。

福利厚生について

年間の休日日数はどのくらいですか。

実質休日 約128日/年(年間出勤日平均237日)
原則土日祝休みの完全週休2日制です。
ただし、年度末に1度だけ棚卸しの日があり、土曜に出勤をしていただくことがあります。

有給休暇について教えてください。

入社年10日間、次年度以降は新たに付与される有給日数+前年残日数が付与されます。
有給付与日数は、2年目が11日、3年目は12日、4年目は14日と増えていき、最大20日の有給休暇が付与されます。
(付与日数最高20日+前年残り最高20日で、最高40日間の有給休暇が取得可能)
尚、昨年度の平均有給消化率は92.3%です。
せっかくの有給休暇を無駄にしないよう、しっかり使ってください!

社宅・寮制度はありますか。

社宅・寮制度はありません。
会社の徒歩圏内に引っ越しをした場合、近隣転居手当が毎月給与に加算されます。

産休制度・育休制度はありますか。

あります。女性従業員、男性従業員ともに制度利用が可能です。
産休・育休を経て、現在も活躍しているママさん社員はたくさんいます。

横浜市勤労者福祉共済制度 「ハマふれんど」について教えてください。

横浜市が実施する市内中小企業向けの福利厚生制度です。
スクール、レジャー各種イベント、パッケージツアー、各種コンサート演劇チケット割引、横浜近辺スポーツ施設、関東近郊レジャー施設等の会員価格利用が可能です。
各種サービスは、ご登録の会員本人とその二親等以内の親族がご利用いただけます。
尚、関西事業所も「ハマふれんど」、九州事業所は熊本市の福利厚生制度「ふれあう共済」に加入しています。

教育・研修について

入社前の研修はありますか。

半導体業界への理解を深めていただくため、フロウエル社員のアテンドにて展示会の見学ツアーを実施します。また、読書レポートの課題があります。

入社後の研修について教えてください。

入社後、新入社員研修を3か月間行います。その間は、各部署を回り、部署ごとにどのような仕事をしているかを学んでいただきます(座学と実習)。実習の例として客先・仕入先への同行、工場見学、継手施工体験、製品の検査・組立・梱包等があります。また、研修期間中は、先輩社員がメンター相談役としてつきます。3ヶ月の新入社員研修の後、各部署に配属されます。配属後は、OJT研修になります。また、入社3年・6年経過後のタイミングでも研修があります(社外セミナー受講、課題図書レポート、日経テストの受験等)。

入社前に取得する必要のある資格はありますか。

営業Grと購買Gr志望の方は、普通自動車運転免許証を選考試験の時点で所持している必要があります。
それ以外の方は、特に資格取得は必要ありません。